昨日(6月3日)大多喜城に出かけた。駅からの道も分かりやすかった。
その街並みも少し残っていた。家紋が二つある。本多忠勝の家紋立て葵、
そして松平家の三ツ扇、
花の美術館に行ってきた。(6月17日)
アンスリウム、カチレア、クレオメ、マルバデイゴ、そしてヒスイカズラ
いろんな名前の名はがある。ほとんどカタカナで覚えられません。
でも新しい名前を見つけるとなんかうれしくなりました。
クレマチスガーデンに行ってきた。
庭園内は広くよく手入れが行き届きクレマチスをはじめバラ
やほかの草花が咲いていました。ここは、あちこちに、庭の中
にブロンズや大理石などの彫刻があり、とても素敵なところでした。
昨日(5月30日)午後は曇っていました。だからでしょうか入園者は
私たちとあと二三組ぐらいでした。ゆっくり鑑賞できたのも幸いでした。
東京から少し離れているからでしょうか、それとも金曜日だったからかな。
今年も桜は咲いてくれました。朝の楽しみを増やしてくれます。
携帯で撮りました。最後の写真はサイズが一寸
ね。今の時期まだ川にはカモも見られます。
土手にはイヌノフグリ、オオイヌノフグリなどの春
の草花が咲いています。でもつくしは見ません。
終日釣り糸を垂れている人もいます。
自然はいつも私を楽しませてくれます。